「子どものマウスピース矯正は何歳までにやるべき?」
「そもそも子ども用のマウスピース矯正ってあるの?」
仕上げ磨きや学校の歯科検診の結果などを見て、子どもの歯並びが気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、子どものマウスピース矯正について解説していきます。
マウスピース矯正は子どもが何歳までにやるべき?
一般的に、6〜7歳ごろからがマウスピース矯正をはじめるのにはいい時期です。
<理由>
・クリニックの診療台に一定時間座っていられるようになる
・あごの成長を活かして、歯がきれいに並ぶよう誘導できる
ただし、「6〜7歳ごろ」というのは一つの目安であり、個々のケースによって適したタイミングは異なります。
子どもの歯科矯正の目的は、歯を動かして歯並びを整えるよりも、永久歯がきれいに生え変われるようにあごの成長や悪癖を取り除くこと。
そのため、歯並びの症状によってはもっと早い年齢から行えるマウスピース矯正もあります。
受け口(反対咬合)は5歳ごろまで
受け口は上あごと下あごのバランスが悪いことで生じることがあります。
一般的に、上あごの成長ピークは下あごよりも早くおとずれます。
上下のあごの成長バランスを整えるためにも、受け口治療は早めに開始するのが望ましいとされています。
出っ歯は10歳ごろまで
出っ歯は成長過程において、「下あごが小さい」「上のあごが前に出ている」などの原因で起こることがあります。
そのため、子どもの出っ歯は成長のピークが遅い下あごの成長を促せるように、10歳ごろを目安に治療を開始するとよいとされます。
その他の歯並びは6〜7歳ごろまで
その他の歯並びは、第一大臼歯の有無や前歯の生え変わりなど、口腔内の状況を見て治療時期や矯正方法を判断します。
個人の成長により異なるため、お子さんの歯並びが気になる場合は6〜7歳ごろまでには一度歯科医師の診察を受けてみましょう。
子どもの歯科矯正にかかる費用・期間
子どもの歯科矯正には、年齢と目的によって3つの時期に分かれます。
- 0期治療(3歳〜5歳):歯並びに影響が出そうな癖をなくす
- 1期治療(6歳〜12歳):あごの成長を活かして歯がきれいに生え変われるように誘導する
- 2期治療(12歳以降):歯を移動させて歯並びを整える
目安費用 | 目安期間 | |
カウンセリング | 無料〜5,000円 | 1時間 |
0期治療 | 3万〜10万円 | 1〜2年 |
1期治療 | 20万〜30万円 | 10ヶ月〜3年 |
2期治療 | 30万〜100万円 | 1〜3年 |
0期治療や1期治療で永久歯の歯並び改善が見込めれば、大人の歯科矯正より費用は抑えられます。
しかし、続けて2期治療へ入る子もいます。
2期治療はワイヤー矯正やマウスピース矯正を使用した、いわゆる「大人の矯正」です。
1期治療から2期治療へ継続する場合は、両方の費用がかかります。
費用負担が大きくなるため、割引や2期治療代を安く設定してるクリニックもあります。
クリニックを選ぶ際は、2期治療に移行する可能性や費用についても確認するようにしましょう。
子ども用の主なマウスピース矯正装置
装置 | 特徴 | 適応症例 | 対応年齢 | 装着時間 |
---|---|---|---|---|
T4Kマイオブレイス | ・舌や歯、あごを正しい位置に誘導する ・口呼吸、指しゃぶりを防ぐ | ガタガタの歯並び・受け口・深い噛み合わせ | 5〜15歳 | 日中1〜2時間+就寝中 |
プレオルソ | ・受け口や開咬など症状に合わせたマウスピースのタイプがある ・口周りの筋肉バランスを整えて、あごの成長をサポートする | ガタガタの歯並び・受け口・出っ歯 | 4〜10歳ごろ | 日中1〜2時間+就寝中 |
ムーシールド | ・受け口(反対咬合)改善に用いる ・唇や舌の筋肉のバランスを整える | 受け口 | 3〜5歳ごろ | 就寝中 |
インビザラインファースト | ・透明のマウスピースで歯列を広げながら歯並びも整える | 幅広い症例に対応 | 6〜10歳ごろ | 1日20時間以上 |
歯科矯正を始める年齢や生えている歯の状況によって、使用できるマウスピースが異なります。
まずは、歯並びが気になった段階でカウンセリングを受けるとよいでしょう。
子どものときにマウスピース矯正をするメリット
子どものころにマウスピース矯正をする利点には、次のようなものがあります。
- あごの発育を活かせる
成長期の骨はやわらかく、
矯正力を強くかけなくても歯が動きやすいのが特徴です。
また、成長過程を通じてあごを広げられるので、将来再度矯正が必要になったとしても、スペース作りのための抜歯が不要になるケースも多いです。
- 口周りが整う
子どものときにマウスピース矯正をすることで、「悪癖の改善」「口周りの筋力を鍛える」「鼻呼吸を促す」などの効果が期待できます。
これらは、矯正後の後戻りの可能性を下げ、きれいなアーチを維持するために役立ちます。
- 学校でも目立たない
0期、1期のマウスピース矯正は、主に就寝時に矯正装置をつけます。
2期治療に入っても、マウスピース矯正なら矯正装置が透明で目立ちません。
授業や部活の支障もほとんどなく、矯正装置によるお友達との関係を気にされている保護者の方も受け入れやすい矯正方法です。
子どものときにマウスピース矯正をするデメリット
一方で、子どものマウスピース矯正ならではのデメリットもあります。
- マウスピースをつけるのを子どもが嫌がることがある
マウスピース矯正は口に入れるだけの簡単なものですが、毎日装着することや異物が口に入ったまま就寝することに、子どもなりにストレスを感じるでしょう。
子ども自身の頑張りと、保護者の方のサポートが重要です。
- 大人になってからも矯正が必要なこともある
「子どものころからマウスピース矯正をしておけば、確実に永久歯がきれいに並ぶ」と保証されるものではありません。
永久歯が生え揃った状況を見て、再矯正が必要になることもあります。
子どもはマウスピース矯正とワイヤー矯正どっちがいいの?
ワイヤー矯正は、すべての歯が永久歯にならないとできない矯正方法です(12歳以降が目安)。
永久歯に生え変わってから矯正を開始するか、子どものころにマウスピース矯正を行っておくかは保護者の考えによります。
成人矯正(2期治療)では、そのときの歯並びの状態や希望によってどちらにするか改めて検討しましょう。
子どものうちに矯正する意義は大きい
子どもの矯正は永久歯に生え揃う12歳までを目安に行います。
子ども用のマウスピース矯正は、頬の筋肉を鍛えたり、あごの成長を利用してスペースを作ったりするのが目的で、目的に合わせた複数の種類があります。
歯並びが気になったら早めに相談に行き、その時期に最適な方法を検討しましょう。