マウスピース矯正の値段はいくら?費用相場から賢い支払い方法までをまとめて解説

マウスピース矯正の値段相場は、10万〜100万円です。

しかし、この値段はマウスピース矯正装置の金額であって、実際には矯正治療の前後にもお金がかかります。

そこで、本記事では「マウスピース矯正にかかる費用・値段」について解説します。

最短2ヶ月で矯正するなら
東京新宿矯正歯科へお任せください

☑︎ 一律料金で通院・診察費用が一切なし
☑︎ 月額3,500円からの分割払いも可能◎
☑︎ 噛み合わせを考慮し必要な部分だけ矯正

※自由診療。2020年1月~2023年7月Basicプランの実績値(戻り防止器具をつける保定期間を除く)。マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します。上下前歯の部分矯正プランを120回払いで支払う場合の分割支払い金額(初回3,519円総額420,019円)。

目次

マウスピース矯正の値段相場の平均はどれくらい?

マウスピース矯正の費用は、治療範囲や症例によって大きく異なります。一般的な相場として、部分矯正では10万円~40万円、全体矯正では60万円~100万円程度の費用がかかります。

部分矯正は、主に見た目が気になる前歯部分の歯並びを改善する治療法です。一方、全体矯正は奥歯を含めた歯並び全体と噛み合わせまでを改善する治療法となります。

なお、以下は当院が導入しているOh my teethの症例の一部です。マウスピース矯正の適合診断を無料で実施しているので、お気軽にご相談ください。

→症例をもっと見る

Oh my teethの予約フォームにジャンプします

マウスピース矯正にかかる値段の内訳

マウスピース矯正にかかる値段を項目ごとに紹介します。

※上記の金額は一例です。
出典:Oh my teeth公式HP

矯正前にかかる費用

マウスピース矯正を始めるためには、まずカウンセリング・精密検査を受ける必要があります。クリニックによっては有料であることもあるので、費用を抑えたい方は初診無料の矯正歯科を選びましょう。

精密検査では、レントゲン撮影や歯型スキャンなどを行い、虫歯や歯周病の有無、必要な事前処置などが判断されます。この段階で具体的な治療計画と費用が提示されるため、ほかの医院と比較検討することも可能です。

値段相場内容
カウンセリング無料〜5,000円悩みや改善したいことをヒアリング、矯正治療の概要説明等が行われる
精密検査・診断無料〜6.5万円・口腔内写真や歯型スキャンを撮影する
・カウンセリングとセットで行われることもある
・精密検査の結果、適した矯正方法・費用や期間などの診断を受ける
虫歯治療
(必要に応じて)
1,500円〜1万円虫歯や歯周病があれば、矯正開始前に治療を行う
抜歯
(必要に応じて)
1本あたり5,000〜1.5万円歯を動かすのに大きなスペースが必要な場合に行う
研磨処置・ディスキング
(必要に応じて)
3,000〜5,000円歯を動かすのに必要なスペースが少し必要な場合に行う

矯正中にかかる費用

マウスピース矯正は、大きく「部分矯正」と「全体矯正」の2つに分かれます。

部分矯正は前歯部分(犬歯から犬歯まで)の歯並びを整える治療で10万~40万円、全体矯正は奥歯を含めた歯並び全体と噛み合わせを改善する治療で60万~100万円が一般的な相場です。

マウスピースの費用に加えて、定期検診や調整のための通院費用(3,000円~1万円)も考慮に入れる必要があります。なお、当院は定期通院が不要のマウスピース矯正を導入しており、LINEを通じて進捗管理や相談ができます。

→矯正無料診断の空き日程をみてみる(東京新宿矯正歯科)

値段相場内容
矯正装置代
(マウスピース)
全体矯正:60万〜100万円噛み合わせも含め歯並び全体を整える
部分矯正:10万〜40万円犬歯〜犬歯が矯正の範囲で、奥歯・噛み合わせは治せない
調整料・定期検診代3,000円〜1万円定期的に通院し、治療計画と実際の進みにズレが生じていないか確認する

矯正後にかかる費用

マウスピース矯正の治療完了後も、歯並びを維持するために保定装置(リテーナー)の装着と定期的な経過観察が必要です。

リテーナーは歯が元の位置に戻るのを防ぐ重要な装置で、1~6万円程度の費用がかかります。リテーナーの費用はは継続的に発生するため、矯正後にかかる費用についても必ず確認しておきましょう。

値段相場特徴
保定装置
(リテーナー)
1万円〜6万円後戻りしないよう、歯をその場に固定するための装置
経過観察代
(定期検診)
3,000円〜5,000円後戻りや虫歯の確認、歯石除去などを行う

マウスピース矯正の費用はどうやって支払う?

都度払いとトータルフィーの違い

マウスピース矯正の費用は、支払い方法によって大きく異なります。一般的に、「都度払い」と「トータルフィー」の2つの方法があります。

都度払いは、治療の進行に合わせて、各回の費用を支払う方式で、たとえば、1回あたり4万円程度の負担がかかることがあります。一方、トータルフィーは、治療全体の費用を一括で支払うもので、こちらは事前に詳しく説明されることが多いです。

支払いのタイミングが異なることもあるため、クリニックがどちらを採用しているのか事前に確認しましょう。

マウスピース矯正費用の支払い方法

マウスピース矯正の費用は、クリニックやサービスによって支払い方法が異なります。一般的には、一括払い・分割払い・デンタルローンなどの選択肢があります。

  • 一括払い:治療費を一度に支払う方法。現金払いや銀行振込が一般的。
  • 分割払い(院内分割):クリニック独自の分割プランを利用し、数回に分けて支払う方法。
  • デンタルローン:金融機関を通じてローンを組み、毎月一定額を支払う方法。
  • クレジットカード払い:カード会社の分割払いやリボ払いを利用できる場合もある。

分割払いやデンタルローンを利用すれば、月々の負担を軽減することが可能です。事前に支払いプランを確認し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

マウスピース矯正の値段を安くする2つの方法

減少・ダウンのイメージ
  • モニター価格で受ける
  • 治療期間が延びないようにする

マウスピース矯正に注力しているクリニックでは、定期的にモニターを募集していることがあります。

矯正前後の写真の使用やアンケートなどに協力する代わりに、通常よりも低価格でマウスピース矯正を受けられます。

また、マウスピース矯正は1日20時間以上の装着時間が必要です。

正しい使用方法で正しい時間装着していないと、治療計画とズレて治療期間が延びる原因となります。

治療期間が延びると追加のマウスピース代が発生することもあるため、自己管理を徹底しましょう。

あわせて読みたい
マウスピース矯正は保険適用される?症例や費用を比較 「歯科矯正は歯並びの治療なのに、保険適用ではないの?」 「マウスピース矯正も保険適用外なの?」 歯科矯正の費用について、このような疑問を持つ方もいるでしょう。 ...

マウスピース矯正の値段・費用に関するよくある質問(FAQ)

Q&A

マウスピース矯正の値段・費用に関して、よくある質問に回答していきます。

大人と子どもでマウスピース矯正の値段は違う?

マウスピース矯正は年齢に応じて種類があり、なかには3歳ごろから使えるものもあります。

子ども用のマウスピース矯正は、口周りの筋肉を整えたり、舌の位置を正しくしたりなど、大人の歯がきれいに生えるようにあごの成長を促すものが主となります。

大人のマウスピース矯正とは目的が違うものなので、値段も異なります。(すべて永久歯に生え変わる12歳ごろを目安に、大人のマウスピース矯正へ移行する)

あわせて読みたい
子どものマウスピース矯正は何歳までにやるべき? 「子どものマウスピース矯正は何歳までにやるべき?」 「そもそも子ども用のマウスピース矯正ってあるの?」 仕上げ磨きや学校の歯科検診の結果などを見て、子どもの歯...
あわせて読みたい
マウスピース矯正は大人でもできる? 「大人になった今からでもマウスピース矯正はできる?」 「大人のマウスピース矯正の費用はどのくらい?」 歯科矯正をはじめるタイミングは人それぞれで、大人になって...

中学生・高校生のマウスピース矯正の値段はどのくらい?

中学生・高校生になると、ほとんどの方が永久歯に生え変わっています。

そのため、大人のマウスピース矯正の値段(10万〜100万円)が適用されます。

あわせて読みたい
高校生の歯の矯正、期間と費用はどれくらい?在学中に歯科矯正を始める5つのメリット 「高校からの矯正は遅すぎる?」「どんな治療をするの?」 このような疑問を持つ方は多いでしょう。高校生のうちに矯正治療を始めると、不正咬合の悪化を防げたり、虫歯...

安い値段設定のマウスピース矯正は安全?

10万円など、他のクリニックよりも格段に安い値段設定をしているクリニックもあります。

ただし、前歯1〜2本だけなど条件が厳しかったり、1回だけのお試し価格の可能性もあります。

内容をよく確認し、値段だけでなく評判や歯科医師の経歴なども見るのを忘れないようにしましょう。

あわせて読みたい
部分矯正が10万円でできるって本当?治療をはじめる前に知っておきたい3つのポイント 部分矯正とは、前歯・八重歯など、部分的な歯列を整える治療方法です。歯列すべてを治療する全体矯正よりは安く治療できる方法ですが、本当に10万円でできるのか気にな...

マウスピース矯正の費用は医療費控除の対象になりますか?

条件を満たせば、マウスピース矯正の費用は医療費控除の対象になります。詳しくは以下の記事で解説しているので、あわせてご覧ください。

追加費用が発生するケースはありますか?

治療計画の変更、追加のマウスピース作成、リテーナーの再作成などで追加費用がかかることがあります。契約前に確認しましょう。

なお、当院で導入しているマウスピース矯正「Oh my teeth」は、矯正治療に必要な処置が含まれたトータルフィー制度を採用しており、追加費用は発生しません(マウスピースを破損、紛失した場合などは別途料金が発生します)。

さらに、再矯正1回までが料金に含まれているのも特徴です。

→矯正無料診断の空き日程をみてみる(東京新宿矯正歯科)

マウスピース矯正の値段を確認しよう

マウスピース矯正は、歯科矯正の中でも比較的安価な矯正方法といわれています。

ただし、矯正前後にも処置が必要で、トータルで見ると「思っていたより高い」と感じることもあるでしょう。

マウスピース矯正を検討する際は、何にどのくらいかかっているのか値段内訳をよく確認するようにしましょう。

当院で導入しているマウスピース矯正「Oh my teeth」は、矯正治療に必要な処置代がすべて含まれたトータルフィー制度を採用しています。

マウスピース矯正ができるかどうかを調べる精密検査・診断は無料です。

矯正費用や支払い方法についての質問も受け付けておりますので、ぜひお気軽にご予約ください。

Oh my teethの予約フォームにジャンプします

あわせて読みたい
マウスピース矯正で受け口は治せる?できる・できない症例を解説 「マウスピース矯正で受け口って治るの?」 「手術をしないといけないって聞いたけど、マウスピースだけで治せる?」 など、受け口の治療法について疑問を持つ方もいる...
あわせて読みたい
マウスピース矯正で出っ歯は治せる?期間・費用・治療の流れについて解説 目立たずに歯並びを整られ、矯正中でも普段通り食事を楽しめるため、マウスピース矯正に興味がある方もいるのではないでしょうか。 しかし、「マウスピース矯正で出っ歯...
あわせて読みたい
マウスピース矯正で八重歯を抜歯すると後悔する?失敗しないための注意点も解説 マウスピース矯正で行う八重歯の治療は、軽度のガタガタであれば対応しています。 本記事では「本当にマウスピース矯正で八重歯を治せるの?」という疑問を解決しながら...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次