マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して透明で目立ちにくく、取り外しができることから人気の矯正方法です。しかし、症例によってはマウスピース矯正ができず、ほかの治療法を選択しないといけないケースもあります。
「私の歯並び、マウスピース矯正できないのかな?」
「歯医者さんに行って、マウスピース矯正できないと言われたらどうしよう」
今回は、このような疑問をお持ちの方に向けて、マウスピース矯正が適用できない5つの症例について解説します。
マウスピース矯正ができない例
マウスピース矯正は、適用できる症例に限りがあります。マウスピース矯正が難しい症例を、以下に紹介します。
重度の不正咬合(抜歯や大幅な歯の移動が必要な歯並び)
不正咬合(ふせいこうごう)とは、歯の噛み合わせが悪い状態のことです。軽度~中程度の不正咬合であれば、マウスピース矯正で歯並びを整えられます。
ただ、歯の噛み合わせが極端に悪いなど、「重度」と診断される場合は抜歯や大幅な歯の移動が必要となります。マウスピース矯正では歯を大きく動かすのは難しいため、ワイヤー矯正のほうを推奨することが多いです。
重度の虫歯・歯周病を患っている
重度の虫歯や歯周病がある場合、マウスピース矯正ができません。
マウスピース矯正に限った話ではありませんが、虫歯や歯周病がある状態で矯正治療を行うと、弱っている周辺組織に大きな負担がかかり、虫歯や歯周病の悪化につながる可能性があります。また、歯茎が安定していない場合、理想の位置に歯を動かせないこともあります。
そのため、まずは虫歯・歯周病の治療を優先しましょう。ただし、軽度の歯周病や経過観察程度の虫歯であれば、日常のケアと並行してマウスピース矯正でも対応できることがあります。
当院では、矯正が可能かどうかの診断を無料で行っているので、ぜひご相談ください。
インプラントがある
インプラントがある場合、インプラントの位置や数によっては、マウスピース矯正ができないことがあります。インプラントはあごの骨に埋められているので、矯正で力をかけても動かせないためです。
ただし、インプラントが奥歯にあり、矯正の対象が前歯なら治療を受けられる場合もあります。インプラントの歯以外の歯だけを部分矯正したい場合は、一度歯科クリニックに相談してみましょう。
永久歯が生え揃っていない
前提として、マウスピース矯正は「歯並びが生え揃っている人」を対象とした治療方法です。そのため永久歯が生えきっていない子どもの場合、別の方法で治療を行います。
従来は、子どもの矯正はワイヤー矯正が一般的でしたが、2019年頃から小学生向けのマウスピース矯正の導入が始まりました。取り扱っている歯科医院は少ないですが、幼児歯科を専門とするクリニックで相談してみましょう。
埋伏歯がある
埋伏歯(まいふくし)とは、歯茎やあごの骨の中に埋もれている歯のことです。
埋伏歯がある場合、埋もれている歯を引っ張るなどして、歯を正しい位置に移動させる必要がありますが、マウスピース矯正では対応できません。
埋もれている歯が親知らずの場合は問題ないこともありますので、まずはレントゲンで歯の状態を確認しましょう。
なぜマウスピース矯正ができないケースがあるの?
マウスピースは、歯に小さな力を加えて少しずつ歯を動かすことが得意です。
大きな歯の移動が必要な場合、マウスピースの力だけでは不十分になります。たとえば、抜歯が必要なケースや、大幅な歯の移動が求められる場合、ワイヤー矯正の方がより効果的に力を加えられます。そのため、マウスピース矯正は、軽度から中等度の歯並びの乱れに用いられるのです。
また、歯周病や虫歯などの口腔内の健康状態、インプラントや埋伏歯があるなどの歯の状態も、マウスピース矯正の適用可否に影響します。
マウスピース矯正はあくまで治療方法の一つ。向き・不向きがありますので、適さないケースで無理に勧めることはありません。歯の状態を考慮し、一人ひとりに合った治療方法を提案します。
【できないとセルフ診断しないで】マウスピース矯正で歯並びを改善できた症例
マウスピース矯正は向き・不向きがありますが、適用可否は実際の症例を見て歯科医師が判断します。一見同じような歯並びであっても、骨格の問題によって対応が異なったり、レントゲンでしか見えない部分があったりしますので、セルフ診断はできません。
たとえば、以下の症例のように歯の凹凸が比較的大きい歯並びの乱れも、研磨処置と全体矯正のマウスピース矯正で歯並びを改善できる可能性があります。
また、以下の症例も前歯の出っ歯(上顎前突)が比較的大きいケースです。骨格矯正や抜歯を行わず、部分矯正のマウスピース矯正で歯並びを改善しています。
上記のように、マウスピース矯正の適用可否は見た目だけではわかりません。ご自身で難しいと判断された場合でも、マウスピース矯正が可能なこともありますので、気になる方はまずは当院にご相談ください。
マウスピース矯正ができない場合の対処法は?
精密検査の結果により、マウスピース矯正ができないと判断された場合は、以下の方法で歯科矯正を検討できます。
・目立たないワイヤー矯正を行う
・コンビネーション矯正を検討する
目立たないワイヤー矯正を行う
マウスピースのように目立ちにくい矯正を行いたいなら、審美性の高いワイヤー矯正を検討してみましょう。
歯の表に装置をつける「表側矯正」には、白いブラケットやワイヤーを使った方法があり、金属色の装置よりも目立ちにくいです。
また、「裏側矯正」と呼ばれる歯の裏側に装置をつける方法は、口の中をよく見ないと装置がついているかどうかがわかりません。ただ、表側矯正よりも費用は高額になる傾向にあるので、予算に合わせて選ぶ必要があります。
コンビネーション矯正を検討する
コンビネーション矯正とは、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の両方を使う方法です。スムーズに歯並びを整えるために、矯正の前半ではワイヤー矯正を使い、その後マウスピース矯正に切り替えます。
コンビネーション矯正なら、適応範囲が広いワイヤー矯正を上手に活かしつつ、後半の治療を目立ちにくく矯正できるでしょう。
ただし、コンビネーション矯正の手順は、クリニックや歯並びの状態で異なります。具体的な治療の進め方は、歯科医師と相談して決めましょう。
失敗・トラブルを回避!矯正方法を選ぶ際のポイント
歯科矯正は、長期間にわたることに加えて金額が高額なことが多いため、選ぶ際の不安も大きくなりがちです。
失敗やトラブルを避けて矯正方法を選ぶためには、歯科矯正で「優先したいこと」を決めておくとよいでしょう。たとえば、費用や期間・装置の見た目・理想の歯並びなど、何を優先したいかしっかりと考え、歯科医師に伝えてください。そうすることで、希望と検査結果を考慮した矯正方法を提案してもらえます。
また、「自分だけで判断しない」ことも大切です。ここで紹介した適応症例はあくまで一般的な目安です。「私の歯並びだとマウスピース矯正は難しそう」と思っている方でも、マウスピース矯正ができた事例もあります。まずは精密検査を受けましょう。
マウスピース矯正ができるかどうか歯科医師にきこう
マウスピース矯正で治療ができるかは、歯並びの状態が大きく関係します。一般的にマウスピース矯正に向いていないとされる症例はありますが、これは自分では判断できません。誤った判断で選択肢を狭めないためにも、諦める前に歯科クリニックに相談しましょう。
東京新宿矯正歯科では、矯正治療をはじめるにあたって必要な検査や診断が無料でできます。精密検査は高いイメージがある方にも安心です。歯並びの動き方がわかる、3Dシミュレーションも行えるので、お気軽にご相談ください。